【PR】ネット予約可能店舗数No.1 ホットペッパーグルメ
今日はホットペッパーグルメを使って飲食店をネット予約する楽しみ方や、その魅力について語っていきます!
外食するとき、みなさんはどの予約サイトを使っていますか?私はね、いろいろ試した結果、ホットペッパーグルメを一番使ってるんです。正直、最初は「どれも同じじゃない?」って思ってたんですが、使えば使うほど「やっぱりホットペッパーが便利だな~」って感じることがたびたびありました。
例えば、急に友達と「今日どっかで飲もう!」となったとき。ホットペッパーならすぐにお店が見つかるし、そのままサクッと予約できちゃうのはかなーりありがたい。他のサイトも試してみたことありますが、いいなって思う店(私の主観ですが)がホットペッパーの方が多くて「あれ?やっぱホットペッパーの方がいいじゃん」って戻ってきちゃいます。
あと、地味に嬉しいのがPontaポイント!ホットペッパーグルメのサイトからネット予約するだけで貯まるからとっても嬉しい◎外食でポイントが貯まって、それを次回の割引に使えるって最高じゃないですか?ホットペッパーグルメを使いだしてからは、「あ、ポイント貯まってるから今日はちょっと贅沢しちゃおうかな~」なんてこともあるくらいです。私が忘年会や歓迎会などの幹事は率先してやるきっかけになったのも、ホットペッパーグルメのおかげといっても過言ではありません‼(笑)
さらに口コミや写真も充実しているので、「このお店ほんとに大丈夫かな?」って不安になることが少ないんです。世の中に飲食店ってたくさんあるじゃないですか。初めて行くお店や、大事な人と行くお店は安心感や満足感を十分に得たい、そんな風に思いませんか?それがホットペッパーグルメなら叶うわけです。
さあ、こんな感じで私はホットペッパーグルメを愛用しているのですが、今回はその魅力や使い方をもっと詳しく紹介していこうと思います!これを読んだら、きっと「私も使ってみようかな」って思うはず、ぜひ最後まで読んでみてください📖
使いやすさ抜群!初心者でも安心して使えるホットペッパーグルメ🍽️
突然友達から「今日、仕事終わりに飲みに行こうよ!」なんて誘われたこと、ありませんか?そんなとき、「どこに行けばいいんだろう…」「予約が面倒そうだな」って悩むことも多いですよね。でも、ホットペッパーグルメを使えば、そんな心配は一切不要です。初心者でも直感的に操作できる仕組みが整っているので、外食の計画が驚くほどスムーズになります。
例えばこんなシーンで大活躍!
仕事終わりの金曜日、急に同僚から「今日は飲みに行こうよ!」と言われたとします。時間はすでに19時。人気のお店はどこも混んでそうだし、「どうしよう…」と焦りますよね。でもここでホットペッパーグルメのアプリを開けば、あっという間に解決です。
- エリア検索で候補を絞り込む
アプリを開いて「現在地から近い居酒屋」を検索すると、今空いているお店が一覧表示されます。例えば、「新宿 居酒屋」「渋谷 焼き鳥」といった条件を入れるだけでOK。地図表示もできるので、駅近のお店をすぐに見つけられます。 - 写真や口コミでお店の雰囲気を確認
候補が出てきたら、お店のページをチェック!料理や店内の写真がたくさん載っているので、「ここならオシャレで良さそう」「この料理、美味しそう!」とイメージが湧きやすいです。また、実際に行った人の口コミも参考になります。「料理が美味しい」「接客が丁寧」といったリアルな感想が見られるので、失敗するリスクが減ります。 - 空席確認&即予約
気になるお店が見つかったら、「空席確認・予約する」ボタンをタップ。カレンダー形式で空いている日時が表示されるので、そのまま希望の時間を選ぶだけです。例えば「◎」マークなら即予約可能。「残1~残3」の表示なら残りわずかなので急いで予約!入力するのは人数と名前くらいなので、1分もかからず予約完了です。 - クーポンでさらにお得に
さらに嬉しいのがクーポン機能。例えば「ドリンク1杯無料」や「コース料金10%OFF」といったお得なクーポンが簡単に使えます。紙のクーポンを持ち歩く必要もなく、スマホ画面を見せるだけなので手間いらずです。私は忘年会で「幹事無料」のクーポンを利用したことがあります‼
初心者でも安心な理由
ホットペッパーグルメは、とにかく操作がシンプルでわかりやすいんです。スマホ操作に慣れていない人でも迷うことなく使えるように設計されています。
- サイト画面がわかりやすい
ボタン配置や画面デザインがシンプルなので、「どこを押せばいいかわからない」と困ることはありません。例えば、「空席確認・予約する」ボタンは目立つ場所に配置されていて、一目でわかります◎- 情報量が豊富
写真や口コミだけでなく、営業時間やアクセス情報、さらには個室の有無や喫煙可否まで細かく記載されています。「駅から徒歩何分」「駐車場あり」といった情報も載っているので、お店選びのストレスが軽減されます。- 即予約機能で手間なし
ホットペッパーグルメでは、即予約可能なお店が4万件以上も掲載されています。他のサイトではリクエスト形式(お店からの返答待ち)が多い中、その場で予約確定できる仕組みは大きな強みです。
実際に使ってみたエピソード🎬
先日、私自身も急な飲み会でホットペッパーグルメを使いました。その日は金曜日だったこともあり、「もうどこも混んでるんじゃないかな…」と不安でした。でもアプリを開いて検索したら、新宿駅近くのおしゃれな居酒屋がヒット!口コミには「料理がおしゃれで美味しい」「デートにもおすすめ」と書いてあり、写真を見ると雰囲気も良さそう。「これだ!」と思って即予約しました。
お店に着くと、期待通りの素敵な空間。料理も美味しくて、友達にも「良いお店見つけたね!」と褒められました。あの時ホットペッパーグルメを使わなかったら、このお店には出会えなかったと思います。タイミング次第で出会えるお店が変わるのもついつい楽しくなっちゃうんです♪
ポイントが貯まってお得感◎
ホットペッパーグルメを使う醍醐味の一つが、Pontaポイントが貯まることです。最初は「たった50ポイント?」と思うかもしれませんが、実はこれがどんどん貯まっていくんです。
予約するだけで貯まるPontaポイント
ホットペッパーグルメでは、ネット予約をして実際にお店に行くだけで、1人あたり50ポイントが貯まります1。例えば:
- 2人で予約すると100ポイント
- 4人家族で予約すると200ポイント
- 10人の宴会を予約すると500ポイント
これが毎回の外食で貯まっていくんです。
ポイントの貯まり方の例💡
仮に、月に3回外食するとしましょう
- 友達と2人でラーメン屋(100ポイント)
- 家族4人で寿司屋(200ポイント)
- 6人で居酒屋(300ポイント)
この場合、1ヶ月で600ポイントも貯まることになります。これが数ヶ月続くと…?
貯まったポイントでちょっと豪華な食事が出来ちゃう!?
そうして気づいたら1000ポイント以上貯まっていた!というのが、先ほどの焼肉の例です。1000ポイントは1000円分の価値があるので、例えばこんな使い方ができます。
- 普段は行けない高級焼肉店を予約
- いつもより良い部位(例:特上カルビ)を注文
- デザートやドリンクを追加注文
実際に私が経験したのは、友達と「久しぶりに焼肉行こうよ」という話になったときでした。ホットペッパーグルメを開いてみると、なんと1200ポイントも貯まっていたんです!
「これは贅沢しちゃおう!」と、普段なら選ばない、少し高めの焼肉店を予約。お店に着いてメニューを見ると、「特選和牛盛り合わせ」という、普段なら手が出ない豪華なメニューが。でも、ポイントがあるから「今日は思い切って注文しちゃおう!」と。
ポイントをつかって最高な時間を堪能できる🍖
その特選和牛が運ばれてきたときの香りといったら…!口に入れた瞬間、とろけるような食感と深い味わいに、思わず「うまい!」と声が出てしまいました。
友達と「こんな贅沢、ポイントのおかげだよね」「ホットペッパー使ってて良かった」と話しながら、最高の焼肉を堪能。締めのビビンバまで注文して、大満足の夜となりました。
ポイ活の魅力
「ポイ活」って地道で大変な作業だと思っていましたが、意外と簡単にできるじゃん、そんな感覚になれたのもホットペッパーグルメを利用してみたから。いつもよりほんの少しだけポイントを意識して貯めてみると、こんなメリットがあります。
- 普段より少し贅沢な体験ができる
- 外食の楽しみが増える(ポイントを貯める楽しみ+使う楽しみ)
- 家計の負担が少し軽くなる
ホットペッパーグルメのポイントプラス
✅対象の店舗・日時のネット予約でさらにポイントがゲットできちゃうシステムです。我が家もポイントプラス、かなり利用しています。
ホットペッパーグルメのポイントプラス利用の流れは以下の通り。
- 検索条件で「ポイントプラス対象店」を選択し、お得にポイントが貯まるお店を探す。
- ポイントプラスマークが表示されている日時でネット予約をする。予約人数分のポイントが貯まる。
- 来店後、後日ポイントが加算される。
- 貯まったポイントは次回のネット予約で利用可能。
👛ポイント獲得例
- ディナータイムでは、10名予約で最大4,000ポイント獲得可能。
- ランチタイムでは、10名予約で最大1,600ポイント獲得可能。
🤳注意点
- ポイントの加算対象となる人数に上限がある場合がある。
- メインのポイントとホットペッパーグルメ限定ポイント(期間限定)が加算される。
- ポイントの加算日と有効期限が異なるため、確認が必要。
Pontaポイントは使えるシチュエーションが多いので、私自身ホットペッパーグルメを使ったネット予約はかなり重宝しています。

みなさんも次回飲食店を利用する際にはホットペッパーグルメを利用してみるのはいかがでしょうか?楽して予約&ポイ活始めてみましょ🎶